top of page

検索結果

空の検索で23件の結果が見つかりました。

  • 新年度スタートです

    あっという間にもう4月。 入居してる人達の話題をお届けします。 フランス人のケンザさんより、講座をしていただきました。 題材は、「フランス女性の結婚観、リタイア後の暮らし方、子や孫との関係」などです。良く調べて話してくれて、難しそうな言葉は参加者自らが、文章を読んで理解を深めたり、大変意義深く、話のキャッチボールもできて、いい企画だったと思っています。(事実婚が多い事や、避妊具が無料など)  それから、3月と4月は自立に向けて旅立ちの季節。 四歳の娘さんを抱えたFさんは、東京転勤を機に希望の一歩を踏み出しました。  カラーコーディネーターのIさんは、仕事が、順調に増えてきて、実家の自分の部屋での仕事に重点を置くために4月で退去予定。白銀ハウスで、元気になりました、と言っていただいてますが、自立を応援しています。

  • フランスからの入居者

    今、白銀ハウスにはフランスからの入居者が二人います。 ケンザとアーサーの二人です。 ケンザ アーサー 二人が白銀ハウスに入居することになった経緯ですが、 八戸学院大学の先生が、ご自分がイギリスの大学で過ごした経験をもとに、八学大でも国際交流を身近で経験したいとの事から フランス国内で、日本に興味のある大学を卒業したばかりの若い人をターゲットに募集をしたそうです。 そこに応募してきた若者の中から選ばれて、来日してきたのが、ケンザとアーサーの二人です。 最初はホームステイも検討したそうですが、6ヶ月間受け入れて下さるホストファミリーを見つけることが難しかったそうで、 そんな時、ここ白銀ハウスというシェアハウスの存在を知って、まさに探していたのはここだということで、話はトントン拍子に決まりました。 シェアハウスでは個室は確保していますが、玄関、キッチン、リビング、お風呂、トイレは共有です。 なのでここでも、日本人と交流出来て、日本語の練習にもなり、日本語力も上達して、有意義に過ごす事が出来るであろうとの事です。 今回の国際交流の資金は、クラウドファンディングで集めたので、 3月からはそのリターンで数々の交流イベントが控えています。 八学大の学生も交えて、今、準備に余念がありません。 そんな二人のフランス語講座が3月からスタートするそうです。 https://www.facebook.com/1140391824/posts/10236878021867238/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v

  • 大寒です

    新年を迎えたと思ったら あっという間に 1月が終わりそうな勢いで時間が過ぎていきます。 1月になってからここ八戸は寒い日が続いたりもしましたが 大寒の今日は少し暖かくなりました。 白銀ハウスの玄関には 八戸学院大学の有志の方が開催した 国際交流のイベントで使ったお花のアレンジメントを 飾っており、華やかになっております。 話は少し遡りますが 親切なお隣さんが年始の挨拶と差し入れを 持ってきてくださいました。 あんこ作ったお花を飾っているおはぎです。 食べるのがもったいないくらいきれいですね。 ありがとうございました。

  • あけましておめでとうございます

    謹んで初春のお喜びを申し上げます 今年もよろしくお願いいたします。 今年も、たくさんの方との出会いを大事にして、 白銀ハウスを盛り上げて行こうと頑張ります。 白銀ハウスから歩いて4分ぐらいの所にある 三島神社の元日の写真 です。 厳かなたたずまいに、身が引き締まります

  • 白銀ハウスの今

    もうすぐ2024年が終わろうとしていますが、年の瀬も迫った12月28日にフランスからの入居者が到着して、白銀ハウスは満室になりました。  昨年来、なかなか入居者が集まらず、民泊も諸事情が重なり、苦しい日々もありましたが、今年は、本当に必要としている方に入居していただき、更には八戸学院大学さんとの繋がりもできました。 若い学生さんも繋がったりして、ワクワクしながら新しい年を迎える事ができそうです。 応援してくれる方々とのクリスマスパーティ 入居者を迎えての茶話会 フランスからの入居者にフランス語で紙に書いて説明する入居者 今年一年色々な事がありましたが 無事に年を越せそうです。 お世話になった皆様にお礼申し上げます。 来年もよろしくお願いいたします。 #八戸 #シェアハウス  #白銀ハウス #民泊

  • 日本女性財団からのお知らせ「女性たちに、生き抜く力を」開催

    こんにちは。暫定管理人のウミネコです 久しぶりの投稿です。 実は明日は弾丸で八戸に参ります。 白銀ハウスのオーナーでもある、一般社団法人 日本女性財団 理事長 対馬ルリ子先生からのご案内です。 日時: 2024年11月18日(月)14:00〜17:00 会場: 衆議院第一議員会館 地下1F 大会議室( 東京都千代田区永田町2-2-1 ) 私たちのウェルビライフ2024 〜 人と地球に優しい社会を求めて 〜 参加申込(無料) お申し込みは:(Google Form) ウェルビライフとは ひとり一人が思い描く Well-Being な暮らしや社会像女 性制作の充実について、幅広く意見交換するため院内集会を開催します 主催 一般社団法人 日本女性財団 ぜひご参加願います 申込(上記のQRコード) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeDBPmNKxXV-jAxACfsq1NJYpZJCs4M-CgfOD1JEAm1HawKlA/viewform?pli=1 一般社団法人 日本女性財団  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1.2.階 SPACES 大手町 TEL: 03-5211-8522 FAX: 03-5275-1192

  • お助けください:医療や法のサポートが必要な女性がいます

    皆さま、お久しぶりの投稿です。 管理人のウミネコです。 本当に多忙すぎて八戸へ行くことができず4ヶ月も経ってしまいました。 この白銀ハウスを援助してくださっている「日本女性財団」からのお願いです。 現在、クラウドファンディングをしておりまして、女性支援の包括的支援が必要です。 その中でも医療支援が最も重要で必要です。 言うまでもなく、男性とは違うのです。 だから本来なら産婦人科は女性がもっと多くなければならないはず。 だからこそ、「フェムシップドクターズ」活動を行っております。 財団は、すべての女性が健康で生きやすく活躍できる社会を目指して、医療・福祉・政治・経済が連携し、女性を包括的に支援する活動をしています。困っている人を支援することは、すべての人々の健康と幸福につながるからです。 https://readyfor.jp/projects/femship3 9月30日23時まで、目標金額300万円でまだまだ足らないところです。 目標はあと100万円弱です。 ぜひご協力をお願い申し上げます。 一般財団法人 日本女性財団 EMAIL: info@japan-women-foundation.org https://readyfor.jp/projects/femship3 この投稿のシェアでもいいのでお願いいたします。

  • 来週7月31日〜8月4日は三社大祭2024

    皆さん、こんにちは。 大変ご無沙汰しております。 IT管理人のウミネコです。 修正!「三社大祭」でしたね! 最近(数カ月間)も音沙汰なく申し訳ございません。 前回の訪問が5月11日〜12日で2 ヶ月以上も前!!!!! 今、本業のコンサルティングと外国人記者クラブのIT委員会のイベントで多忙になり八戸に訪れることが出来ず、なかなかお話ができない状態でした。 しかし!明日と明後日の7月27日と28日は八戸を訪れます。 そして、失敗・・・三社祭は来週31日の水曜日からでした。 明日からではなかったのか・・・ https://visithachinohe.com/stories/sannshataisai_schedule/ この画像はDALL-E3という人工知能を利用して作りました。 プロンプトは: 八戸で開催される「三社祭」のお祭りの画像を作ってほしい。 このお祭りは古式ゆかしい神社行列と、豪華絢爛な山車の競演が見もので、2016年12月、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録されました。 お祭りの楽しい雰囲気の画像をお願いします。 上記のリンクの文言を利用してみました。 7/31 前夜祭 8/1 お通り 8/2 中日 8/3 お還り 8/4 後夜祭 こんなスケジュールとなっています。 ウミネコは前回同様にドーミーイン本八戸に宿泊しております。 白銀ハウスは民泊のお客さまのためにありますので。 夜はみろく横丁で食事し、バー「プリンス」にいる予定です。 日曜日は、恒例の館鼻岸壁朝市です。 3月に撮影した写真です(笑) 湘南が35度くらい(実は我が家は10時ころになると33度くらいの暑さ!)ですが不思議と八戸は肌寒いとのことで、ちょっと戦々恐々としています。 皆さん、ぜひ民泊で白銀ハウスをご活用ください! もちろん、入居者募集中です。 実はウミネコは6月いっぱいで1年の契約が終了しましたが、引き続き、白銀ハウスの盛り上げ隊長のままでおります。 八戸で訪れたいところがたくさんあり、もっと盛り上げていきます。 八戸以外にも訪れねばならないところがあり、本当に多忙です。 今回を逃したら9月初旬まで行けなくなるので一泊二日(いつもですが)いきます。 PS: 忙しい理由の原因は・・・ 顎の力が強すぎて、歯が粉砕してしまい6月に1本抜いて、あともう1本粉砕しそうですが、かろうじて温存しています。これで4本目なんです。あと、もう1本も割れかけているのです。 歯医者さんにも通っていて、トホホなんです。

  • 白銀ハウスシェアハス1周年記念

    5月1日で1周年を迎えました。(5日ではなく1日で1歳を迎えました!) 関係者の高橋社長ご夫妻と対馬ルリ子先生三姉妹

  • 蕪嶋神社調査その後

    ホームページ暫定管理人のウミネコです。 ちょっとご無沙汰しております。 4月から花粉がすごくて、私はどうやらスギ、ヒノキ、そしてバラ科(サクラ!!!!)アレルギーがあるので、もう大変。 実は今月は八戸に訪れる機会がなく・・・ しかもアフターコロナと言っても、マスクは手放せない状態です。 (**´ >ω<)゙;`;:゙;ヘックション さて、ここでも何度か紹介している八戸のシンボルの一つ、蕪島神社ですが、3月に調査に訪れたときに頼朝との関係の謎が解明されましたので報告いたします。 3月10日の投稿(もう1ヶ月以上も前!)で書きましたが、頼朝に仕えていたが、犯罪を犯して流刑されて八戸にきたという説がネットで書かれています。 残念ながら、八戸を代表する「八戸本」にも。 しかも禰宜(宮司の奥様)の解説が・・・(認識違いなだけだと思いますが)。 それを確認しにいきました。 すでに頼朝は1199年に亡くなっているのです。 1269年は頼朝の死後70年なので時代が合わないのです。 そこで調べに行きました。 しかも永仁4年は西暦1296年であり、これも誤記。 1269年は文永6年で、北条時宗が第8代執権となった次の年である。 つまり、犬房丸の父上が、鎌倉時代(北条時宗)の家臣であっただけで、家系図を見ても源頼朝とは直接関係していたわけではなく、北条家である北条時政の筋であることがわかります。 どうしても時代が合わず、頭の中で???がたくさん湧いたのです。誰かが間違えているぞと。 なぜそこまで調査したかというと、私、ウミネコの和田一族は北条政子によって滅びたからである(笑) 和田合戦を調べていただければ出てきます。 これさえハッキリすれば気持ちが良いものだった。 さて、この蕪島神社はウミネコの保護地区でもあります。 ウミネコさんたちが帰って来ると糞害がすごくて、傘をさして歩かないと絨毯爆撃に遭います。 さて、蕪島神社のウミネコさんたちがなぜ「ウミネコ」と呼ばれる理由です。お楽しみください。 https://www.instagram.com/p/C6FbbjvS531/ 一件落着です! 白銀ハウスでは女性専用シェアハウスも含めて民泊(男性も宿泊可能)とレンタルルームも運営しております。 ご利用についてぜひお問い合わせください。 コンタクトページ(社長の高橋まで)。 https://www.shirogane-house.com/contact-3

  • お願いです。白銀ハウスへお泊まりにきてください

    白銀ハウスにご興味がある皆さま、そして八戸にご興味があるお方へ お願いがあります 白銀ハウスに泊まってみていただけないでしょうか? 皆さま、こんにちは。ホームページとSNSのIT管理人です。 突然ですが、なぜこのようなお願いをしているかといいますと、我々の活動を知っていただきたいからです。 「白銀ハウス」は青森県八戸市白銀という田舎にある、元々は耳鼻科クリニックで佐藤三姉妹が育ったところを改装した女性専用のシェアハウスです。今はシェアハウス及び、住宅宿泊事業(民泊)とレンタルスペースを兼ねて運営していて「うみねこレール八戸線」白銀駅徒歩3分のところです。 こちらが、今、管理されている産婦人科医で奥入瀬サミット実行委員長及び会長の対馬ルリ子先生です。 昨年、クラウドファンディングによる資金を集めて改装しました。 もちろん、そこはみんなの手でできるだけコストがかからないように大勢の人たちによって支えられながら何年も使われていなかった実家を手直しをしました。 オーナー含めて、建物を管理している方々は現在八戸を離れてしまいましたが、生まれ育った故郷である青森県に強い想いもあり、青森県から日本を元気に、そして青森県の女性をもっと輝かせたい気持ちでこの「株式会社 白銀ハウス」をスタートしました。 我々、株式会社 白銀ハウスは、この会社の取締役でもあります上記、佐藤三姉妹の長女、産婦人科医である対馬ルリ子医師の女性の心と体の健康への思いを実現させるために、そして生活に困窮し、国のセーフティネットから外れてしまったた女性たちのために何か打つ手はないか模索するために故郷の八戸をベースに立ち上がりました。 しかし、そうは言っても福祉の事業を行うにはきちんとしたビジネスモデルで収益を上げて人助けをせねばならないことは産婦人科医であるご本人が一番理解しており、社会貢献ではありながら、NPOとしてではなく、きちんとそこに住む住民一人ひとりの生活の基盤とQoLが向上するために「株式会社」として一歩踏み出しました。 我々(白銀ハウス)としては、もちろん常に住民が6組お住まいになっていてこそ、うまく回る仕組みではありますが、そこには光熱費以外に設備の費用がかさみます。率直なところ、昨年末に洗濯機が二台も突然壊れました。普通なら想像の範囲外です。そういうのは支援者からの寄付などで賄うしかありません。 今が正念場だと思っています。 今、日本の企業の平均寿命は23年だそうです。 しかし、これは1年も持たないスタートアップや世界最古の会社である、法隆寺を建てた金剛組を入れた平均値です。 そして我々には大きな使命があります。 対馬先生がよく例に出されてお話をしているのが、結婚した普通の女性は5人を看取りますと。 まずご主人の両親(2名)と自分の両親(2名)、そして平均寿命からいうと最後は自分の旦那です。合計5名です。 女性は強くなければならないのです。 そういうところに女性のウェルビーイング(健康維持)でできるだけ快適な更年期、老年期を迎えながら活躍する女性をサポートしていきたい思いがあります。 そのような思いもあり、対馬先生は女性の健康をテーマにしている奥入瀬サミットの実行委員長及び会長を務めております。 今どき、そんな純真な思いで会社を立ち上げるなんてヤボったらしいかと思われるかも知れませんが、今までも、そしてこれからも日本は女性が支える社会であり、内助の功でもあった女性にも陽が差す日本にしたいと思っています。 ぜひ、民泊でお泊りにいらして、この白銀ハウスの良さと憩いの場を体験なさってください。もちろん和室もあるのでグループでのご宿泊も可能です。 この白銀ハウスを人生の一つ大きな思い出となる場所にしていただきたいと思っています。 その後、もっともっと白銀ハウスだけでなく八戸市、そして青森県のファンになっていただきたいと存じます。 宿泊者さんたちと白銀ハウス 社長の高橋 薫さんと民泊管理人のご主人です 赤いシャツがI支援者の一人でもある、通称「IT管理人」の私です こちらのリンクはAirBnBで我々が開催している案内です。 お待ちしております。 ボタンを押していただくか、下記のQRコードからも申し込みができます。 https://www.airbnb.jp/rooms/1075750383641239377 これからも白銀ハウスで体験できる八戸の情報も提供して参ります。 PS: 日本一カオスの館鼻岸壁朝市は3月17日の日曜日から再開します(冬季休暇)。 このニュースレターはこちらからダウンロード可能です。

  • 館鼻岸壁朝市が長い冬眠から目覚めます

    3月17日の朝から館鼻岸壁朝市が冬季休暇から復帰します。 白銀ハウスへお泊りが便利です! 皆さん、こんにちは、白銀ハウス暫定IT管理人です。 待ちに待った、日本一カオス!と謳われた館鼻岸壁朝市が3月17日に今年はじめてのスタートです。しかもスタート時間は夜明けからです。 https://minatonichiyouasaichikai.com/ ぜひ白銀ハウスへ前泊でいらしてください。 https://www.airbnb.jp/rooms/1075750383641239377 白銀ハウスから車で3分のところに位置してます。 車で3分と言っても、実は駐車場から現場までかなりあります。しかし、4時くらいにいくと近くのところまで駐車できます。 ちょっと待って・・・朝の4時って書きませんでしたか? 実はそれでも怪しいのが3月17日、今年最初の朝市です。なぜなら、全国から人が訪れるから、すぐ駐車場が満杯になってしまいます。 もちろん駐車場は広いし無料です。周りがすべて駐車場のようなところです。 でもご心配なく! 回転率が激しいので万が一でも、市場の奥が深すぎて、どこに停めても一緒だと感じます。 毎回、夜明けから始まりますが、7時ごろに訪れても大丈夫です。出店者さんたちは午前1時くらいから入って準備をしているそうです。 まずは公式サイトからのマップです(これは去年のものですが)。 実はまだ、今年の出店者さんの配置がまだ公表されておらずどういう具合か不明です。しかし、こんな感じに350社以上の出店者さんが集まります。マップからはみ出た右側が駐車場で、この市場の面積より広いと思ってください。 アクセスは: https://minatonichiyouasaichikai.com/access/ 館鼻岸壁朝市(バス停) https://maps.app.goo.gl/pTFKCCbhfe2dzzEm8 駐車場が広大すぎて(約500台くらい駐車可能)であふれると、なぜだか八戸水産会館前にと誘導されます・・・会場までかなり歩く距離があります(笑) それなら最初から白銀ハウスから歩けばいいじゃない!!!って思ってしまうこともありましたが、買ったもの(地元で取れたお野菜や八戸港で水揚げされたお魚は最高にいい)を歩いて持って帰りたくないので。 館鼻岸壁朝市の歴史 公式サイトによりますと、組合としては2010年に始まり、親睦を促すための朝市でした。実際、この朝市が始まったのは2004年で、色々内部ではワケアリで全員の合意を得られず、見切り発車状態でスタート。っていうことは今年で20年目!!! ゆえに「親睦と融和を計り」が記載されているわけです。そして、いつの間にか日本一「カオス」と異名を持つところまで発展した、超大型朝市です。 https://minatonichiyouasaichikai.com/cooperative/ 今年で14年、この朝市は八戸市民の台所を守りつつあります。2010年と言えば東日本大震災のちょうど1年前です。蕪嶋神社のところにも5m以上の津波が押し寄せました。もちろんこの市場にも被害がなかったのでもありません。しかし、それにも負けずに復活して八戸市民の台所を支える朝市になりました。 震災のとき、ここには6m以上の津波が会場や道路まで押し寄せて、道までも流れてしまいました。そこに大型漁船が乗り上げ、交通は混乱し、甚大な被害をもたらしました。 やっと再開できたのが半年後くらいで、出店者の皆さんはこれを教訓に、避難訓練からはじまり今日に至っております。 八戸の人たちは震災の試練を乗り越えて、全員が力を合わせてこの「日本一」にしたことはいうまでもありません。 まず、ここでしか会うことができない「ご当地アイドルさん」たち。朝から歌って踊って市場を活気づけます。 そしてそれを盛り上がらせるのが、放送のおばちゃん。 これがカオスの原因だろうと私は思ってしまいます。 この放送や案内を紙面・画面では説明できません。 ぜひいらして、ご自身で聞いてみてください。 朝から腹筋崩壊します。これが人気の秘密かも知れません。 カオスゆえに来場者数は当時から毎週1万人、現在3万人を超える規模らしいです。 出店者は、新鮮な野菜、お魚やお肉だけでなく、コーヒーやパン、ピザまで。縁日みたいに子どものおもちゃやお面、民芸品まで売っています。 必ず何か美味しいものが見つかります。 オススメ?うぅ〜ん、私にはちょっと難しいですね。色々と食べ物が多すぎてどこから手を付けていいのか(笑)そもそも筆者は好き嫌いよりもアレルギー体質で食べれないものが多すぎるのです。 我々、白銀ハウスの高橋社長いわく、新鮮な野菜(これは私もいつも買って帰ります)、野田村産の塩を使った塩コロッケ、大安食堂の塩手羽、馬肉鍋のお汁(普通なら食べたことない!)、そして並ばないと買えない岩手産のシイタケ、米と麹から作る甘酒、尾崎商店の魚などが名物らしいです。 あと、PayPayなどのキャシュレス決済も使えるお店もありますが、基本は現金なので、小銭をたくさん用意しておくと便利です。それと買い物袋(マイバッグ)も数枚お忘れずに(どれだけ買う気があるのか?)。 8時を過ぎるとだいぶ落ち着いてきます。野菜などもすぐ売れてしまい、閉店する農家さんたちも増えてきます。 そのあと、どうするのか? もちろん、温泉です。 八戸市にはたくさんの温泉があり、朝から営業しています。 八戸=早朝文化なんです。 平日(月曜から土曜まで)なら、陸奥湊駅前の朝市があります。これもお忘れずに!ここについてはまた後日。 一品ずつ選んで、ゆっくりテーブルで朝食を満喫できます。 最後に、もう一つのご案内 3月24日、11時〜12時半に「女性ホルモン塾®」を白銀ハウスで開催します。 もちろん、講師は対馬ルリ子先生と吉川千明さんです。 ぜひ、この週(次の週ですね)も来ていただき、イベントにご参加ください。 ちなみに、この日も日曜日なので、前泊して朝市へ! 3/24八戸-女性の生涯の健康課題を知る・学ぶ・人生に活かす「女性ホルモン塾®」 ★ 世界の最新情報を的確に!産婦人科医・対馬ルリ子★更年期を日本一リアルに語る美容家・吉川千明 (日) 11:00 | オンライン | By 株式会社ウィミンズ・ウェルネス お申し込みは Peatix にて https://peatix.com/event/3806166/view 前泊の申し込みはAirBnBからお願いします。 https://www.airbnb.jp/rooms/1075750383641239377 #白銀ハウス #館鼻岸壁朝市 #民泊 #朝市 #対馬ルリ子 #女性ホルモン塾 #吉川千明 #日本一カオスな朝市

bottom of page